2014年11月03日
★カボチャ★
みなさんこんにちは

とうとう今年も残すところあと2ヶ月となりました

紅葉のシーズンも最盛期を迎え、また、富士山の山頂のほうは雪が積もり始め、冬が近づいてきているのを感じさせる光景ですね

さて、今回は冬には煮物でホクホクと食べたくなる『かぼちゃ』のお話をしたいと思います。
カボチャは『βカロテン』『食物繊維』『ビタミンA』『ビタミンB1』『ビタミンB2』『ビタミンC』といったような、栄養素がたくさん含まれている緑黄色野菜です

冬至にはカボチャを食べる習慣がありますが、その理由は、ビタミンAとビタミンCが抵抗力を高めて、風邪をひきにくくする効果があるからです

ちなみに2014年の冬至は12月22日です

冬至にはぜひカボチャを食べて冬を元気に乗り切りましょう!!
南瓜 40g(約煮物小2ヶ分)当院の給食で出る量です
エネルギー:20kcal
リン:17mg
カリウム:160mg
カリウムの量が多いので、食べる量で気をつけたり、前後の食事で調節して食べてくださいね

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00│Comments(0)