2014年09月29日
★ぶなしめじ★
今週で10月になり、今年も残すところあと3ヶ月となりました


本当に月日が過ぎるのは早いものですね

今回は秋の味覚『ぶなしめじ』のお話をしたいと思います!!
皆さん『香りまつたけ、味しめじ』という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか??
ここでシメジと記されているものは、私たちがよく食卓で見るシメジではなく、ホンジメジという値段も味も松茸に劣らないきのこの方を指す言葉だそうです

給食でも使用する、よく見るブナシメジは他のキノコに比べてビタミンDと食物繊維が豊富に含まれています

しめじ1/10パック(10g)←給食で使用する量
エネルギー:2kcal
リン:10mg
カリウム:38mg
火を通すとカサが減りたくさん食べられるようになります

量に注意してきのこを味わってください

鶏肉としめじの炒め煮のレシピを紹介します


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2014年09月27日
★牛肉の即席煮込み★
9月も下旬になってしまいました

朝晩はすっかり涼しくなって秋を感じていますが
みなさんいかがですか??

さて今日の給食です

今日の献立は
★牛肉の即席煮込み
★イカのチロリアンヌ
★油揚げのごまあえ
★オクラの玉葱和え でした
ごはん200gをいれた栄養価としては
エネルギー:740kcal
たんぱく質:21.3g
水分:313.3ml
リン:246mg
カリウム:504mg
塩分:1.8g でした
今日のメインの牛肉の即席煮込みは
小麦粉とバターをつかいルーのような
ソースで煮てあります
その為揚げなくてもしっかりと
カロリーをとれるメニューになっています

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
17:38
│Comments(0)
2014年09月22日
★里芋★
様々なものが旬を迎える



今回はサトイモについて少しお話させていただきます

旬は8月〜12月

サトイモといえばヌメリが特徴的な芋です

このヌメリは免疫力を高めると言われる『ガラクタン』という成分と、胃腸の働きを良くしてくれる『ムチン』という成分によるものです


ムチンは便秘解消にも良いとされている成分です

里芋の栄養価を見てみましょう

里芋 中位のもの1ヶ 40g(給食で出る量が丁度40gになります)
エネルギー:23kcal
リン:22mg
カリウム:256mg
旬で美味しいですが、カリウムがとても高いのが気になりますね

芋類は野菜と違い、ゆでこぼすことによるカリウムの損失が少ないと言われています

食べる量には十分注意してくださいね

↓で芋類のカリウムについて詳しくお話します


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2014年09月17日
★鶏の中華風ソースがけ★
みなさんこんにちは

9月も後半になってしまいましたね

後2ヶ月半で2014年が終わってしまうなんて早いです


さて今日の給食です


今日の献立は
★鶏の中華風ソースがけ
★キャベツと桜エビのソテー
★里芋のゆず味噌がけ
★胡瓜ツナ和え
★桃のムース でした
ごはん200gを含めた栄養価としては
エネルギー:745kcal
水分:323.0ml
たんぱく質:20.7g
リン:273mg
カリウム:613mg
塩分:1.7g でした
透析患者さんにはカロリーアップのために
揚げ物をすすめていますが、
揚げ物は塩こしょうの下味や
ソースをかけて食べるなど
味が似たような物になってしまうことが
多いと思います

当院の給食には味が似た物に偏らないように
揚げ物に様々なソースをかけます

定番のタルタルソースを始め、
薬味ソースや野菜ソース、
レモンソースにチリソース、
かわり甘酢などです

今日の中華風ソースもその1つです

普段食べている鶏の唐揚げにソースを
かけることでいつもとは違った味わいになると思います

また表面にソースをかけることで
下味をしっかりとつけるよりも
味を感じやすいと言われています

今日はこの中華風ソースのレシピを紹介したいと思います

◎材料(2人分)
・醤油…12g(小さじ2)
・砂糖…7.6g(大さじ1弱)
・ケチャップ…2.6g(小さじ1/2)
・ウスターソース…1.4g(小さじ1/4)
・水…4.2g(小さじ1弱)
・ラー油…少々
・ごま油…少々
・太ネギ…3cm
◎作り方
①太ネギをみじん切りにする
②全ての材料をまぜる
ぜひ作ってみて下さいね

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
19:17
│Comments(0)
2014年09月15日
★太刀魚★
とうとうこの季節がやってきました!
そう、太刀魚のおいしい季節になりましたね


今年は2回程、釣りに行きましたが釣果はゼロ・・・・これから釣れてくるといいのですが


太刀魚は白身でとてもたんぱくな印象があると思いますが、
実際はとても脂質が多い魚なんです!!
脂が多いといっても、悪玉コレステロールを減らしてくれる働きのある脂なので安心して召しあがってください


太刀魚切り身 1切 60g
エネルギー:16kcal
カリウム:174mg
リン:108mg
塩焼き、ムニエル、刺身・・・
何でも美味しく頂ける太刀魚です


私のオススメは
『太刀魚の梅しそ巻き揚げ』
です!
3枚おろしの身に青しそ1枚と、たたいた梅を少量のせて巻き、つまようじでとめて、片栗粉をつけて揚げるだけ!!
サッパリ食べられますよ

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2014年09月11日
★赤飯★
みなさんこんにちは

この間の中秋の名月は
きれいな月が見られず悲しかったです

さて今日の当院の給食は行事食メニューです


献立は
★赤飯
★肉じゃが
★なます
★キャベツとしめじの炒め物
★和菓子(上生菓子:桔梗) でした
赤飯200gを含めた栄養価としては
エネルギー:768kcal
たんぱく質:20.3g
水分:208.4ml
リン:311mg
カリウム:670mg
塩分:1.8g です
もうすぐ敬老の日ということで
今回は敬老の日メニューでした

そして75歳以上の患者様には
祝い箸をプレゼントさせて
頂きました


そして今回の赤飯には
小豆でなくささげを使用しています
このささげは小豆より
粒が大きく茹でたときに皮が
やぶれにくいんです

小豆だと皮が破れてしまうことが
腹を切ることに似ているということから
祝い事のお赤飯には使用しないとも
いわれているそうです

栄養価で比べて見ると
◎ささげ7g(今回は1人当たり7g使用)
エネルギー:24kcal
リン:28mg
カリウム:98mg
◎小豆7g
エネルギー:24kcal
リン:25mg
カリウム:105mg
ささげは少しリンが高く
小豆はカリウムが高いとなりますが
ほぼ栄養価は同じと言えると思います

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
19:00
│Comments(0)
2014年09月08日
★栗★
9月になり秋を感じさせてくれる『栗』が旬をむかえ、栗ご飯などの惣菜を見かけることが多くなりましたね


ご存じの方も多くおられると思いますが、栗にはカリウムが多く含まれています

ゆでこぼすことによる損失も少ないため、ゆで栗(大きめのもの1ヶ22g)でもカリウムが101mg含まれます

ですが、せっかくの秋の味覚・・・
栗ご飯に栗が全然入っていないなんてとても寂しいですよね

そんな時は栗の甘露煮を代用してみてください

栗の甘露煮を同じ量(22g)でカリウムがなんと17mg


カリウムは1/5程度となります

甘露煮の栗を水にしばらくつけ、甘みをとってから調味料と一緒に炊き込めば、おいしい栗ご飯になりますよ

もちろん水につけずにそのまま炊くこともできます

ただし1つだけ注意点があります

果物の缶詰と同様に、シロップは飲まないようにしてください

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2014年09月05日
★イカのコロッケ★
最近朝晩が涼しくなってきましたね

だんだん秋になってきているなと感じていますが
みなさんいかがですか??
さて今日の給食です


今日の献立は
★イカのコロッケ
★かにしんじょ
★大根の中華風炒め
★もやしとわかめのごま酢和え でした
ごはん200gを含めた栄養価としては
エネルギー:733kcal
水分:347.6ml
たんぱく質:20.6g
リン:257mg
カリウム:639mg
塩分:1.8g でした
先週の給食では和風コロッケが
出ましたが今週はイカコロッケでした

わたしはここに来て初めてイカをコロッケにするということを
知りました


今日はこのイカコロッケのレシピを紹介したいと思います

◎材料(2人分)
【具】
・イカ…50g
・玉葱…50g(1/4ヶ)
・バター…8g
・じゃが芋…110g(小1ヶ)
・冷凍グリンピース…12g(大さじ1強)
・小麦粉…4g(小さじ1強)
・塩…0.8g(小さじ1/8)
・こしょう…適量
【衣】
・小麦粉…6g(小さじ2)
・溶き卵…10g(小さじ2)
・パン粉…18g(大さじ4と1/2)
【ソース】
・ケチャップ…10g(大さじ1/2強)
・ウスターソース…4g(小さじ1弱)
◎作り方
①じゃが芋は皮をむき茹で、つぶして塩とこしょうを入れ混ぜる
②玉葱はみじん切りにして、
分量の半分のバターで炒める
③イカは1センチ角に切り、残りのバターで炒める
④炒めたイカの中に炒めた玉葱を入れ炒め合わせ、
小麦粉をふるって入れる
⑤じゃが芋の中に茹でたグリンピースと④を入れ混ぜる
⑥1人2個の小判方に形作り、小麦粉、溶き卵、パン粉の
順に衣をつけて油で揚げる
⑦ケチャップとウスターソースを混ぜてソースを作る
⑧コロッケにかける
★1人分の栄養価
エネルギー:266kcal
水分:102.7ml
たんぱく質:8.0g
カリウム:372mg
リン:97mg
塩分:1.0g
低たんぱく高カロリーなので透析患者さんには
おすすめのメインとなるおかずです

ぜひ作ってみて下さいね

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
18:51
│Comments(0)
2014年09月01日
★朝食★
9月に入りましたがまだまだ残暑は厳しそうですね

『食欲がなかなか戻らない・・・』なんて方も比較的涼しい時間帯の、朝ご飯を見直してみませんか

『時間がない』『体重が増えてしまう』
などの理由から朝食を抜いたり、軽くしている方もいると思います!
1日のリズムを作るためにも朝食はきちんと食べましょう

★献立を考える時は・・・
主食 + 主菜 + 副菜
の組み合わせを意識してみてください


おすすめ朝ご飯を紹介します


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)