2014年02月26日

いちご

いちごをスーパーで見かけるようになりましたねicon51

ハウス栽培のいちごのピークは1月~2月だそうで、久能のいちご狩りも2月が最も混雑するそうですface15
お値段も今が一番買いやすい値段となっているようですface01

いちご一粒(15g)
 178エネルギー:5kcal
 178水分:13.5ml
 178たんぱく質:0.1g
 178カリウム:26mg
 178リン:5mg
いちごは一粒でレモン半分と同じビタミンCを含んでいるので、風邪の予防や美容に良いとされています。いちごはとても水分の多い果物ですので、おやつで食べるのであれば大きさに注意して食べましょうemoji02























  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:05Comments(0)

2014年02月18日

体を温める食材!

厳しい寒さが続きますね。icon04
そんな寒さをふきとばす、体を温める食材を知っていますかemoji03

・ネギ
 ねぎには白い部分を食べる『根深ねぎ』と、葉の部分を食べる『葉ねぎ』があります。ねぎには、体を温める作用があり風邪予防に効果があります。

・生姜
 生姜の辛味成分には発汗を促す作用があり、冷え性だけでなく風邪の初期症状の緩和に効果があります。

・唐辛子
 辛味成分に体を温める効果があります。毛細血管の血液循環をよくする働きがあります。

体を温めるだけでなく、醤油や塩などの調味料を控える工夫としてねぎや生姜をきかせたり、唐辛子などの香辛料を使ったりできるので一石二鳥ですねface01









icon04 icon04 icon04 icon04 icon04 icon04 icon04 icon04 icon04 icon04  


Posted by 宮地医院栄養部 at 07:46Comments(0)

2014年02月13日

レシピのご紹介

今回、ポークソテー トマトソースのレシピをご紹介いたします。

2人分の分量になりますので、調理の際の参考にしてください。



icon64写真をクリックすると大きく表示されます







emoji35 emoji35 emoji35 emoji35 emoji35 emoji35 emoji35 emoji35 emoji35 emoji35  


Posted by 宮地医院栄養部 at 17:00Comments(0)

2014年02月07日

大豆製品について

皆さんは、大豆製品をどのように活用されていますか?

大豆製品にもいろいろ種類がありそれぞれ栄養成分が違い、特徴も違います。

写真には、リンの多い高野豆腐の食べ方やレシピも載っています、参考にしてみてください。


  


Posted by 宮地医院栄養部 at 16:00Comments(0)