2014年10月28日

★八宝菜★


みなさんこんにちはemoji33

今朝は昨日に比べると寒かったような

感じがするのですがいかがでしょうか?emoji21

冬が近づいてきていますねface15




さて今日の給食です





今日の献立は

★八宝菜

★サツマイモとリンゴのバター煮

★ハムとコーンの炒め物

★キャベツとツナのサラダ     でした


ごはん200gを含めた栄養価としては

エネルギー:705kcal

水分:303.7ml

たんぱく質:21.0g

カリウム:595mg

リン:293mg

塩分:2.0g            でした





今日の給食には

サツマイモとリンゴのバター煮が出ていますicon35icon35icon35

秋はたくさんのフルーツが旬を迎えます

美味しいフルーツが多いため

カリウムの検査値があがってしまう患者さんも

見受けられますface15face15

カリウムが気になるけれど

フルーツを食べたいemoji02という方は

今日の献立のように煮ることをおすすめしますemoji13emoji08

生で食べるのとは

また違った味わいを楽しめると思いますface25


なので今回は

このサツマイモとリンゴのバター煮の

レシピをのせたいと思いますemoji28






◎材料(8人分)

・さつまいも・・・160g

・りんご・・・160g

・砂糖・・・40g(大さじ4と1/2)

・バター・・・24g(大さじ2)

・水・・・24g(大さじ1と2/3)


◎作り方

①サツマイモは所々皮を残してむき、

1人2個の乱切りにして、1度茹でこぼす

②リンゴは皮をむき、くし形に切ってから半分に切る(1人2個)

③鍋に調味料を煮立たせてリンゴを入れ、5分ほど煮る

④ ③の鍋のりんごだけを取り出し、①のサツマイモを入れ

味がしみ込むまで煮る




◎1人分の栄養価

エネルギー:79kcal

水分:33.8ml

たんぱく質:0.3g

カリウム:121mg

リン:11mg

塩分:0.1g





カリウムが高いサツマイモを茹でこぼすところも

ポイントですicon12


そしてバターで煮ることで

カロリーもしっかりととれますemoji32

ぜひ作ってみてくださいね200





 



















宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 13:58Comments(0)

2014年10月27日

★サツマイモ★


こんにちはemoji15

朝晩の冷え込みが厳しくなり、日中も肌寒い日がチラホラ見え隠れするようになりましたねicon10

紅葉のシーズンを迎え、冬への準備段階といったところでしょうか178

さて今回は、今旬を迎えておいしい『さつまいも』の話をしたいと思います!!

さつまいもを食べるとお腹がよく動く気がしませんか??

実はそれ、気のせいではなく本当にお腹の動きがよくなっているんですface13

さつまいもには不溶性の食物繊維が多く含まれ、それが腸を刺激して、よく動かしてくれているのですemoji42

ですので排便を促してくれるというわけですねface22

またさつまいもを包丁で切った後、さつまいもから白い乳液状のものがジワジワと出てくるのを見たことがないですか??

その液体はヤラピンという成分なのですが、これもまた排便を促してくれるのです154

さつまいも20g(1.5cmの厚さの半月)
エネルギー 26kcal
カリウム  94mg
リン    9mg

以前もお話しましたが、芋類のカリウムは茹でこぼしでも減りにくいのが特徴ですので、食べる量には十分に気をつけてくださいねemoji32178







宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)

2014年10月25日

★酢鶏★


みなさんこんにちはface13

十月ももうすぐ終わってしまいますねicon10

今年の冬は暖冬になるらしいと

この前テレビemoji25で言っていたのですが

どうなのでしょうか??face13

あまり寒くならない冬だといいなと思う今日この頃ですface21




さて今日の給食です





今日の献立は

★酢鶏

★わかめとしめじの煮浸し

★キャベツとキュウリの即席漬け

★レンコンのサラダ    でした


ごはん200gを含めた栄養価としては

エネルギー:746kcal

水分:337.7ml

たんぱく質:19.6g

リン:288mg

カリウム:636mg

塩分:1.4g       でした








みなさんレンコンと言えば

どんな料理を思い浮かべるでしょうか??emoji33

わたしはレンコンと言えば煮物かなと思いますface22



ですが!!!


このレンコン、実はサラダにしても

とっても美味しいんです!!


今回のこのサラダは

レンコンを薄切りにしてお湯でさっと

ゆでてごまマヨネーズで和えた

サラダになっています。

レンコンはカリウムが多いのですが

このように薄切りにしてゆでることで

カリウムがたくさんお湯の中に

溶け出やすくなっていますemoji08

そしてごまマヨネーズにすることで

しっかりとカロリーもとれるんですemoji28


寒くなると根菜類が旬を迎えます

いつも煮物で食べることが多いなという方は

サラダにしてみると

いつもと違った味わい方を楽しめるかもしれませんicon22




















宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 18:03Comments(0)

2014年10月20日

★秋の食材★


実りの秋icon35食欲の秋face18

美味しいものが多く、目移りしてしまう季節ですが、秋の食材といえば何を思いつきますかemoji04

ぶどう、梨、すもも、りんご等のフルーツや

サバやサンマ等魚も美味しいですよね161

野菜でいえば、さつまいも、里芋、春菊、ブロッコリー、きのこ類も見逃せませんねface23175

旬の食材の味を利用すれば素材の味を楽しむことができ、減塩にもつながるのでぜひ利用してくださいicon12

気をつけていただきたい点もいくつかあるので、少し紹介させていただきますface25






宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)

2014年10月16日

★かに玉★


みなさんこんにちはface22

台風19号がさり

なんだかぐっと気温が低く

なったような気がしますicon11

急に寒くなったので

体がついていかず体調を

崩している人もいるのではないでしょうか??

季節の変わり目は体調を崩しやすいので

気をつけてくださいねface15face15






さて今日の給食ですemoji28





今日の献立は

★かに玉

★レタスとトマトのサラダ

★里芋の煮物

★キュウリのゆかり和え        でした


ご飯200gを含めた栄養価としては

エネルギー:727kcal

水分:310.0ml

タンパク質:19.6g

リン:314mg

カリウム:632mg

塩分:1.7g             でした




今日の給食には揚げ物がありませんが

しっかりとカロリーはとれる献立になっていますicon21

そのポイントはやはりサラダの

ドレッシングを手作りしているからだと思います

市販のドレッシングは塩分が多いですが

一手間かけて手作りすれば

減塩に加えて油の量を自分で調節できるので

カロリーアップにもつながりますface25

今日はレタスとトマトのサラダの

ドレッシングを紹介したいと思います200






◎材料(4人分)

・ワインビネガー・・・小さじ1強

・醤油・・・小さじ1強

・砂糖・・・小さじ1弱

・オリーブ油・・・大さじ1強

・黒こしょう・・・少々     です






ぜひ作ってみてくださいねicon22

























宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:17Comments(0)

2014年10月13日

★お弁当の栄養価★


だんだんと秋の深まる10月icon35

『○○の秋』といえば皆さんは何を思いつくでしょうか??

スポーツemoji09、行楽160、食欲emoji38、芸術icon39、読書201、睡眠face04・・・

と当てはまる言葉はたくさんあり、何をするにも快適な季節ですね175

お弁当を持っておでかけされる方も多いと思いますface23

今回はそんなお弁当のお話をしたいと思います161

皆さんはホカ弁はご利用されますか??

またそのお弁当の栄養価をご存知でしょうか??

塩分やカロリーが高く、手を出しづらいイメージがありますが、少し工夫すれば上手に食べることができますface17

詳しくは↓の資料をみてください!!





宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)

2014年10月11日

★魚のパン粉焼き★



みなさんこんにちはface25

台風19号の威力がすごいようで

とても心配ですemoji06

台風18号の被害が清水では大きかったので

19号ではさらにひどいのではないかと

どきどきしていますface12face12




さて今日の給食です






今日の献立は

★魚のパン粉焼き

★なすの揚げ煮

★ジャガイモのカレー炒め

★キュウリとみかんの甘酢

★カボチャのケーキ      でした


ご飯200gを含めた栄養価としては

エネルギー:701kcal

水分:286.7ml

タンパク質:20.6g

リン:285mg

カリウム:665mg

塩分:1.2g  でした






今日は当院の酢の物についてお話しします

当院の酢の物の味を気に入ってくれている

患者さんが多く

「家だとなかなか給食の味がだせないの」との

声をよくいただきますface13



当院の酢の物は

調味液で和える前に塩もみと

一部の調味液で和えて

一度しぼるという手間を加えていますicon12

ここが少ない調味液でしっかりと味をしみ込ませる

ポイントになっていますicon22



なので今日は給食にも出ている

キュウリとみかんの甘酢のレシピを紹介しますemoji27




◎材料(4人分)

・キュウリ・・・80g

・塩揉み用塩・・・0.4g(小さじ1/5)

・みかん缶・・・80g

・酢・・・16g(大さじ1強)

・砂糖・・・10g(大さじ1強)



◎作り方

1、きゅうりは塩揉みをしてしぼる

2、きゅうりを1部の甘酢で合え水気を軽く絞る

3、残りの甘酢でキュウリを和える

4、キュウリとみかんを盛りつける







減塩のために酢の物の調味液に塩を使わない

こともポイントになっていますicon12

ぜひ作ってみてくださいねemoji33
























宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 17:12Comments(0)

2014年10月06日

★体重管理★


10月に入り朝・晩はすっかり秋の風ですね160

涼しくなり夏ほど汗をかかなくなり、体重管理が大変になったと感じておられる方も多いのではないでしょうか??

この機会にもう一度体重増加塩分について見直してみましょうface23

一般に透析患者さんの透析間の1kgの体重増加は8gの塩分を摂ったことになると考えられていますemoji02

もし、3kg体重が増えてきたら・・・

8g×3kg=24g

塩分を24g摂ったことになりますface16

体重増加が多い人は食事を減らすのではなく、食事に含まれる塩分を減らす努力をしてみてください154

加工食品の塩分量の資料もありますのでぜひご覧下さい!!



宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com














  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)

2014年10月02日

★栗ご飯★


もう10月になりましたね157

毎日涼しくなり過ごしやすい季節になりましたface25





さて今日の給食です

今日は行事食メニューで栗ご飯でしたemoji27





今日の献立は

★栗ご飯159159

★鮭のフライ わさびソースがけ

★こんにゃくの炒り煮

★キャベツの即席漬け

★春菊のくるみ和え        でした



ご飯200gを含めた栄養価としては

エネルギー:731kcal

水分:304.8ml

たんぱく質:21.2g

リン:281mg

カリウム:588mg

塩分:2.1g          でした





当院の栗ご飯は国産の栗を使い

全部手で剥いているんですicon12icon12

生の栗を使うとやはり炊きあがったときの香りが

違ってとっても美味しいんですよface22


しかし!!

前の記事でも書きましたが

栗はカリウムが高いので食べ過ぎには注意が必要ですicon10


今回はこの栗ご飯のレシピを紹介したいと思います159




◎材料(2カップ分)

・うるち米…1.6カップ(256g)

・もち米…0.4カップ(64g)

・栗…皮付き焼く100g(正味40g)

・酒…15g(大さじ1)

・みりん…15g(大さじ4/5)

・塩…3g(小さじ3/5)




◎作り方

①栗は皮と渋皮をむいてみょうばん水につける

②うるち米ともち米を混ぜて洗いザルにあげて30分おく

③計量カップで2カップの水を入れ、炊く直前に調味料を

入れてよく混ぜ、栗を上に乗せて炊く




◎栄養価

ご飯200gを食べた場合

エネルギー:386kcal

水分:138.3ml

たんぱく質:5.6g

カリウム:144mg

リン:83mg

塩分:1.0g





もち米を少し混ぜるところがポイントです160

旬で栗が美味しい季節です

ぜひ作ってみて下さいねicon12
























宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 17:16Comments(0)