2014年08月28日
★和風コロッケ★
みなさんこんにちは

8月ももう残すところ数日と
なってしまいましたね

我が家の庭では最近夜になると
鈴虫やまつ虫の声が聞こえます

秋が近づいてきているんですね

さて今日の給食です


今日の献立は
★和風コロッケ
★たらこソーメン
★キャベツのお好み焼き風
★ほうれん草のごまあえ でした
ご飯200gを含めた栄養価としては
エネルギー:744kcal
水分:293.1ml
たんぱく質:20.2g
カリウム:600mg
リン:224mg
塩分:2.0g でした
当院の給食にはいろんな種類のコロッケが
登場します

今日の和風コロッケを始め、
シーフードコロッケやイカのコロッケ、
定番のポテトコロッケにカニクリームコロッケも
あります

コロッケはたんぱく質を抑えつつ
カロリーはしっかりと取れるメインのおかずなので透析患者さんには
おすすめです

栄養価で比較してみましょう

今回の和風コロッケは1人分で
エネルギー:280kcal
たんぱく質:9.8g
リン:80mg です
鶏の照り焼き風の1人分は
エネルギー:115kcal
たんぱく質:11g
リン:132mg です
同じメインのおかずでも
このように栄養価に大きな差が出ます

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
19:05
│Comments(0)
2014年08月25日
★さやいんげん★
8月も最終週になりました

今年もあと4ヶ月を残すのみとなりました

月日がたつのは本当に早いものですね


さて今回は6月〜9月にかけて旬を迎える『さやいんげん』のお話しをしたいと思います

さやいんげんの豆の部分には体にとって必要な必須アミノ酸である『リシン』や『アスパラギン酸』が多く含まれています

そのため疲労回復効果や、肌・皮膚を整える効果があります

ここで美味しいさやいんげんの選び方を紹介します

①さやに張りがある
②豆の形がハッキリと出ていない
③太さが均一である
上記を参考においしいさやいんげんを選んでください

さやいんげん4本(40g) だいたいごま和え1人分の量
エネルギー:10kcal
リン:16mg
カリウム:104mg
カリウムが多く含まれているので、ゆでこぼし等の下処理をしっかり行ってから調理してくださいね

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2014年08月20日
★もち米団子★
みなさんこんにちは

そんなに暑くないと思っていた今年の夏ですが
最近一気に暑くなりましたね

西日本の方は豪雨の被害がひどく
胸がいたみます

さて今日の給食です

★もち米団子
★もやしとピーマンのソテー
★胡瓜と梅しそ和え
★春雨サラダ でした
ごはん200gを含めた栄養価としては
エネルギー:742kcal
水分:269.7ml
たんぱく質:20.0g
カリウム:458mg
リン:275mg
塩分:1.9g でした
今日は胡瓜の梅しそ和えに使われているしその
話しをしたいと思います
夏になるとそうめんや豆腐の薬味として
よく登場するしそですが
このしそ独特のいい香りの成分は
ペリルアルデヒドというものです

この香り嗅覚神経を刺激して
胃液の分泌を促進し
食欲増進作用があるとともに
胃を健康に保つ作用もあるといわれています

ここ最近の急激な暑さで夏バテ症状が
出てしまっている方は
しそを使ってみるといいかもしれません

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
16:18
│Comments(0)
2014年08月18日
★つけだれ★
残暑お見舞い申し上げます

雨ばかりで夏をあまり感じませんが体調はいかかでしょうか??
夏バテする予定がひっこんじゃったよ!なんて声もチラホラ・・・
さて今回は夏にツルっと食べやすい麺類についてお話したいと思います


夏バテをしていても麺類なら口に入ると言う方も多いのではないでしょうか??
当院の患者様でも、そうゆう方はたくさんおられるのですが、麺類を食べる際に気をつけて頂きたいことがあります

それは、『麺類だけ食べるとなると、たんぱく質やカロリーが不足しがちになる』ということです!!
カロリーやたんぱく質の不足を補うために『天ぷらを添えて食べてくださいね』等お話するのですが
添えるものではなく、タレでカロリーを摂ることもできるんです


その方法は『タレにごま油をたらす』というもの


ごま油小さじ1杯で37kcalのカロリーアップが図れますし、いい風味が食欲をそそります

また醤油ダレよりもゴマダレを選ぶとカロリーを摂ることができますよ

タレに一工夫してこの夏を乗り切りましょう

◎お酢の効いたサッパリ冷やし中華のタレ(2人分)
・お酢 50g
・こいくち醤油 40g
・水 25g
・砂糖 14g(大さじ1.5杯
▼
すべて混ぜ合わせる
エネルギー:50kcal
リン:33mg
カリウム:79mg
塩分2.9g
◎ごま油入り冷やし中華のタレ
・上記のタレ+ごま油10g(大さじ1弱)
エネルギー:96kcal
リン:33mg
カリウム:79mg
塩分2.9g
◎ゴマダレ(2人分)
・白ごま 7g(小さじ2強)
・白味噌 18g(大さじ1)
・砂糖 9g(大さじ1)
・お酢 5g(小さじ1)
・マヨネーズ 12g(大さじ1)
・水 4g(小さじ1弱)
・ごま油 7g(小さじ1.5)
▼
ミキサーにかける
エネルギー:128kcal
リン:36mg
カリウム:49mg
塩分:1.2g
カロリーも摂れますが、塩分も多く含まれているのでかけすぎには十分注意してください!
そして今回は当院で発行している『THE YANNBARA STREET JOURNAL』の夏号をご紹介しますので、ぜひご覧下さい



宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2014年08月15日
★海老団子★
残暑お見舞い申し上げます


ここ最近はカラッと晴れる日が少なく
なんとなく涼しいなと感じていましたが
今日は日差しも蝉の声も戻り
とっても暑いですね

みなさん体調の方はいかがでしょうか

さて今日の給食です

メニューは
★海老団子
★コーンのミニグラタン
★青菜と油揚げの煮浸し
★わかめと春雨の酢の物 でした
ごはん200gを含めた栄養価としては
エネルギー:707kcal
たんぱく質:20.0g
水分:262.6ml
カリウム:503mg
リン:281mg
塩分:1.5g でした
さて今日は酢の話しをしたいと思います
今日みたいな暑い日はお酢を使った
さっぱりとした物が食べたくなりますね

このお酢ですが
①疲労回復効果
②肥満防止
③便秘改善
といった効果が期待出来ます
まず①疲労回復効果について
お酢には筋肉の中に溜まった乳酸という疲労物質を分解し、
筋肉を軟らかくする効果があります
運動をするとよく乳酸が溜まったという言葉を
耳にすると思います

②肥満防止について
悪玉コレステロールという言葉を耳にしたことは
ありますでしょうか??
この悪玉コレステロールですが
たくさん溜まると肥満の要因になりうると
考えられています
お酢にはこの悪玉コレステロールを分解する
力があると言われているんです

③便秘改善について
お酢が持つ独特の香りや味や成分が、
消化管の神経を刺激し、
食欲増進作用を促進して消化吸収をよくし
腸の働きを高め、お酢の殺菌力で腸内環境を整えてくれ
便秘に効果があるといわれています

夏場で食欲が落ちている時や
サッパリした物が食べたくなるときは
お酢をうまく使ってみてくださいね

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
15:47
│Comments(0)
2014年08月11日
★らくがん★
お盆休みはいかがおすごしでしょうか

お盆になるとご先祖様のために、お仏壇に『胡瓜の馬』や『茄子の牛』、『水の子』、『果物』、『らくがん』等をお供えすると思いますが、その中のひとつ『らくがん』についてお話したいと思います

らくがんは、もち米を粉状にしたものに、砂糖や水飴を混ぜて作ったものです


らくがん団子4段(100g)
エネルギー: 389kcal
水分:3.0ml
カリウム:3mg
リン:17mg
実はこのらくがん、エネルギー補給ができ、透析患者さんには抑えてもらいたい、水分、リン、カリウムの量が少ないため、カロリーアップに適している食べ物といえます


ただパサパサしているため一度にたくさん食べると水分がほしくなってしまうことと、糖尿病の方はカロリーが高いため食べ過ぎには注意してください


今回は寿司ネタのそれぞれの栄養価についてまとめてみましたので参考にしてみてください


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2014年08月06日
★魚のホイル焼き★
みなさんこんにちは

毎日暑い日が続いていますが
体の方はいかがですか??
患者さんの中には本格的な夏バテで
ごはんが食べられないという方が増えてきています

そして台風11号

心配です

さて今日の当院の給食は

★魚のホイル焼き
★ポテトチーズフライ
★牛肉のみぞれ和え
★マリネ でした
ごはん200gを含めた栄養価としては
エネルギー:738kcal
水分:300ml
たんぱく質:21.3g
リン:290mg
カリウム:640mg
塩分:1.3g でした
透析患者さんはカロリーを十分にとる必要がありますが
暑さで食欲があまりない患者さんにカロリーアップを
お願いすることはとても難しいです

暑い時に揚げ物はしたくないという患者さんも多いです

なので今日は揚げ物でいかにカロリーアップをするかを
お話したいと思います


例えばじゃが芋30gを揚げたとします

今日の給食のポテトチーズフライはじゃが芋30gを使用しています

素揚げだと36kcal
パン粉の衣をつけると62kcal
給食のように衣に粉チーズをいれて
ポテトチーズフライにすると85kcal
と同じ揚げ物でも衣に一工夫するだけで
こんなにカロリーが変わってくるんです


暑くて揚げ物をあまりしたくない気持ちもわかりますが
揚げ物をするならこのようにたくさんカロリーを獲れるように
一工夫すると上手にカロリーアップにつなげられると思います

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
18:47
│Comments(0)
2014年08月04日
★8月旬の魚★
外に出たくなくなるような暑さが続いていますね

花火大会や甲子園の予選も始まり、夏まっただ中といった様子ですね

今回は初夏〜初秋に釣りのピークを迎える『鮎(あゆ)』についてお話したいと思います!
皆さんは鮎釣りはしたことがあるでしょうか??
私は3回程挑戦したことがありますが、釣果はゼロでした

条件がなかなか整わず、また友釣り初挑戦ということで釣果には恵まれませんでしたが、一緒に釣りに行った方の釣った鮎を七輪で焼いて食べましたが、あのおいしさは忘れられません


●鮎1匹(20㎝)焼き
エネルギー: 53kcal
たんぱく質:8.0g
カリウム:153mg
リン:138mg
鮎のように内臓ごと食べる魚は上記よりグンとリンの値が高くなってしまうので、要注意です

詳しくは↓で説明します


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)