2014年07月29日
★牛肉と野菜のカレー炒め★
みなさんこんにちは

7月ももうそろそろ終わりそうですね

早いです


今日7/29は土用の丑の日ですね
土用の丑の日といえば鰻を食べる風習があります

そんな今日の当院の給食は…
鰻ではありませんでした

今日の給食は

★牛肉と野菜のカレー炒め
★ベーコンとひじきの煮物
★青菜と卵辛子和え
★胡瓜とタコの酢醤油ゼリーかけ でした
ご飯200gを含めた栄養価としては
エネルギー:736kcal
たんぱく質:21.0g
水分:284.9ml
リン:260mg
カリウム:659mg
塩分:1.9g でした
梅雨明けし夏本番をむかえましたね

暑くて食欲がでないときは
今日のメニューのようにカレー粉を使ってみると
いつもとひと味違っていいかもしれません


カレー粉には
発汗、抗酸化作用があります

発汗作用で新陳代謝を高め、食欲を増進させ、
胃腸の働きを活発にし、疲労を回復させるなどの効能があります
また、殺菌作用も高く、食べ物の腐敗を防ぐ効果もあります

食欲が何となくないなと言うときは
是非カレー粉を使ってみて下さい


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
17:26
│Comments(0)
2014年07月28日
★疲労回復最強コンビ★
こんにちは

皆さん夏バテは大丈夫ですか??
すでに食欲が落ちているとの声を耳にしますが、大切なのはまず必要な栄養素をしっかりとり、体力をつけることです


そこで皆さんに毎年紹介しているのは
『疲労回復最強コンビ』
です!!
ビタミンB1
★豚肉・大豆などに多く含まれる
不足するとつかれやすくだるい、食欲不振など症状が現れます
+
アリシン
★玉ねぎ・ネギ・ニラ・にんにくなどに多く含まれる
ビタミンB1の吸収や利用効率が上がり疲労回復をを助けてくれます
今週の月曜日の献立にはその最強コンビの組み合わせのメニューが登場します

ぜひご家庭ても取り入れてみてください


レシピはこちら↓

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2014年07月26日
★カニシューマイ★
みなさんこんにちは

とても暑い日が続いていますね


日差しが強い昼間は外に出たくなくなります

さて今日の給食です


献立内容としては
★カニシューマイ
★ラタトゥイユ
★ポテトサラダ
★厚揚げ煮 です
ご飯200gを含めた栄養価としては
エネルギー:715kcal
たんぱく質:20.7g
水分:308.9ml
カリウム:571mg
リン:268mg
塩分:2.0g です
今日の給食には新メニューとして
ラタトゥイユが出ています

このラタトゥイユですがフランス南部にあるプロヴァンス地方、
ニースの野菜煮込み料理です

玉ねぎ、ナス、ピーマン、ズッキーニと言った夏野菜を
にんにくとオリーブオイルで炒めて
トマトとハーブとワインを加えて煮て作ります

当院の給食では、ナス、玉ねぎ、ズッキーニ、パプリカを入れて
作ってあります

夏野菜の美味しさと栄養がぎゅっと詰まっているので
暑くて食欲がない時は
冷やして食べるとさっぱりとして
美味しいと思います

ただ!!
野菜をたくさん使うので食べ過ぎはカリウムの摂りすぎになります

茹でこぼすか水にさらしてしっかりと
カリウムを抑えて下さいね

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:18
│Comments(0)
2014年07月21日
★ズッキーニ★
こんにちは

四国と九州は梅雨があけ、本格的な夏がスタートし始めてきました

皆さん体調管理にはいっそうの注意が必要です

夏風邪などひかないように、冷房の温度などには気をつけてください

さて今週の給食には、給食で初めて使う野菜を使ったメニューが登場します

それは・・・・
ズッキーニです

ズッキーニは見た目が胡瓜、歯ごたえは茄子となんともおもしろい野菜です

ズッキーニ20g(給食で提供した量)1㎝スライス2枚分
エネルギー: 3kcal
水分:19.0ml
カリウム:64mg
リン:7mg
1本くらいならペロっと食べられそうですが、カリウムが多く含まれているので、水にさらす等の下処理を忘れずに行ってください

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2014年07月18日
★魚のおろし煮★
みなさんこんにちは

7月もそろそろ下旬に入ろうとしています


からっと晴れる日が少ないですが
夏バテにはなっていないでしょうか???


体には十分気をつけて下さいね

さて今日の給食は

★魚のおろし煮
★じゃが芋のマスタードソテー
★切り干し大根の煮物
★コールスローサラダ です
ご飯200gを含めた栄養価としては
エネルギー:733kcal
たんぱく質:19.9g
水分:275.7ml
リン:272mg
カリウム:642mg
塩分:1.7g です
今日のメインのおろし煮について話したいと思います

大根おろしには
①くせのある青魚の臭みを抜く
②揚げ物をさっぱりとした煮物にしてくれる
③消化を助ける
という効果があります


大根はでんぷんやたんぱく質や脂質の
消化を助けると共に
胃酸の中和作用もあるのでげっぷや
胃もたれや胸焼けなどの症状も改善してくれます

またビタミンCも豊富に含まれています
大根の白い根に多く含まれていますが
皮や中心部などの部分によって分布量が違います
皮に近い部分が最も多いので皮をむかずに
食べるとビタミンCをたくさん摂ることが
できます


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:41
│Comments(0)
2014年07月14日
★トマト★
台風一過で猛暑到来!!
蒸しあつーい日が続いていますね

小さい頃はこんな暑い日にはおやつにトマトが出たりして、冷えたトマトをおいしくいただいていました

今日はそんなトマトのお話をしたいと思います

トマトの栄養成分の1つである「リコピン」をご存じでしょうか??
1度は耳にしたことのある名前だと思います

このリコピンは、細胞を傷つけると言われている活性酸素を抑える力が強いと言われています!!
これはトマトの赤い色の元になっている脂溶性の色素です

脂溶性のため油と相性がよく、生で食べるよりドレッシングやマヨネーズ等の油と一緒に食べると吸収率が上がります

トマト中1/8ヶ(当院の給食の付け合わせの量)20g
エネルギー:4kcal
たんぱく質:0.1g
リン:5mg
カリウム:42mg
水にさらしたり、ゆでこぼしたりあまり出来ない野菜なので、お家で食べる際は食べ過ぎに注意してください


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2014年07月11日
★しそたま焼き★
みなさんこんにちは

台風8号の被害がすさまじく
胸が痛くなるようなニュースがたくさんですね

さて今日の給食は

★魚のしそたま焼き
★炒めビーフン
★じゃが芋のたらこマヨネーズ和え
★マリネ でした
ご飯200gを含めた栄養価としては
エネルギー:734kcal
水分:275.8ml
たんぱく質:21.4g
カリウム:552mg
リン:281mg
塩分:1.6g でした
気温が高いことに加えて
湿度も高いと食欲が落ちてしまいますね


しかし、だからといって
食事を減らしてしまうと夏バテしてしまいます


そんな時は今日の献立のしそたま焼きのように
薬味を上手く使ってみるといいかもしれません

しそ、ネギ、生姜、ミョウガ等いつもの料理に少し加えてみると
風味が変わって美味しく頂けると思います

Posted by 宮地医院栄養部 at
14:13
│Comments(0)
2014年07月07日
★七夕★
雨でジメジメした日が続いていますね


そろそろクーラーや扇風機が活躍する頃ですね

寝冷えなどしないよう、体調には気をつけてくださいね

さてさて、今日は夏にツルっと食べたくなる麺類の話をしたいと思います

夏になると店先に並び出す素麺ですが、実は七夕の時期に食べる行事食のひとつなんです

中国から伝わったのものが変化し、今の素麺になったようですが、七夕の時期にとれる小麦の収穫を感謝するということや、
素麺の流れが天の川を思わせること、また麺が織姫がつむぐ糸に見えることなどから来ているそうです

夏に食欲が落ちた時に食べやすい麺類はとても重宝しますが、それぞれの麺の栄養素や、麺類の上手な食べ方を少し紹介します



Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2014年07月03日
★梅干しご飯 レシピ★
当院の梅干しご飯のレシピを紹介したいと思います

◎材料(米2カップ分)
・梅干し・・・24g
・青しそ・・・3枚
・酒・・・15g(大さじ1)
・こいくち醤油・・・6g(小さじ1)
・米・・・2カップ
・出汁昆布・・・5cm角1枚
◎作り方
①出汁昆布は軽く洗い、ひたひたの水につける
(水はとっておく)
②調味料と①の水を釜の水と差し替え、混ぜて
昆布を米の上にのせて炊く
③炊きあがったら、種を取ってたたいた梅干しを加えて混ぜる
④盛りつけて、千切りにしたしそを飾る
◎栄養価(梅干しご飯200g)
エネルギー:347Kcal
水分:131.5ml
たんぱく質:5.3g
カリウム:91mg
リン:74mg
塩分:1.2g です
こんぶの旨みが効いていて美味しいので
是非作ってみてください

Posted by 宮地医院栄養部 at
18:37
│Comments(0)
2014年07月03日
★梅干しご飯★
みなさんこんにちは

梅雨なのに静岡ではまだあまり雨が降っていないなと
感じていますがみなさんいかがですか??
雨よりも気温が高い日が続き
夏バテならぬ梅雨バテになっては
いないでしょうか??


さて今日の給食は行事食の七夕メニューでした



献立内容としては
★梅干しご飯

★鮪フライ わさびソースがけ
★冬瓜の煮物
★人参のきんぴら
★胡瓜のおかか和え
★オレンジゼリー
(写真にはのっていません

ごはん200gを含めた栄養価としては
エネルギー:697lcal
たんぱく質:20.3g
水分:348ml
リン:312mg
カリウム:638mg
塩分:2.2g でした
梅雨バテしている方には是非この
梅干しご飯で元気になってもらいたいものです


梅干しを食べると元気になるとよく言われますが
その理由をみなさんご存じでしょうか??
梅干しに含まれているクエン酸は
体内のエネルギー代謝を活発にして
効率よくエネルギーを作ってくれる効果があるそうです
だから梅干しには疲労回復効果があるといわれています

しかし!!!
梅干しには塩分がたくさん含まれているので透析患者さんだけでなく
みなさん食べ過ぎには注意が必要です

当院の給食では普通の梅干しではなく
減塩梅干を使用し減塩につとめています

Posted by 宮地医院栄養部 at
18:28
│Comments(0)