2014年12月29日

★鶏肉のオイマヨ和え★


みなさんこんにちはemoji02

2014年も残すところあと2日となりましたねemoji08

2014年はどんな1年だったでしょうかface13face13



わたしにとって2014年は宮地医院に入社し

毎日新しいことばかりで大変でしたが

なんとかやってこれたのではないかと思いますface22

そしてこのブログに関しましては始めてから休むことなく

毎週みなさまに給食の写真をお届けできて

よかったと思いますemoji12icon12

2014年に引き続き2015年も精一杯

頑張りますのでよろしくおねがいいたしますface17




さて2014年最後の給食ブログですemoji27











今日の献立は

★鶏肉のオイマヨ和え

★舞茸のきんぴら

★がんも煮

★白菜サラダ           でした





ごはん200グラムを含めた栄養価としては

エネルギー:719kcal

水分:249.3ml

たんぱく質:20.6g

カリウム:272mg

リン:386mg

塩分:1.7g            でした






今まで給食の写真と一緒に

様々な食事のポイントや注意点をのせてきました

その中でカロリーアップについて

何回ものせてきたとおもいますicon22

茹でて食べるより揚げて食べた方が、

そのままの揚げ物よりもカロリーのあるソース等をかけたほうが

よりカロリーアップになるとのせてきました200

その中でいくつかソースをのせてきましたが

今回のせるソースは今までのソースの中で

1番簡単なソースだと思います!!

今回のメインである鶏肉のオイマヨ和えのソースですemoji27

なんと使う材料は3つだけなんですface25


◎1人分の材料

マヨネーズ…4g(小さじ1)

オイスターソース…5g(小さじ1)

砂糖…3g(小さじ1)


以上ですface18

この3つを混ぜるだけなんです161


1人分の栄養価としては

エネルギー:45kcal

水分:3,8ml

たんぱく質:0.4g

リン:7mg

カリウム:14mg

塩分:0,6g         です


今回は鶏の唐揚げと和えましたが

魚にも十分合うソースだと思いますface14

是非やってみて下さいicon12














宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 16:26Comments(0)

2014年12月28日

★年末年始の過ごし方★



皆様2014年はいかがだったでしょうか??

来年度も、皆様においしく給食を食べて頂けるように努力していきたいと思っておりますface23

さて、年末年始は食生活が乱れやすくなりますので、各々気をつけましょうface18

年末年始は特にカリウムと塩分の摂り過ぎに気をつけていただきたいと思いますemoji13

簡単なコツを下記にまとめましたので読んでみてくださいemoji44

楽しい年末年始を過ごしましょうicon12



宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com



















  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)

2014年12月26日

★レンコン入りメンチカツレシピ★


レンコン入りメンチカツレシピ200



◎材料(5人分10個)

豚ひき肉・・・450g

レンコン・・・300g

炒め用油・・・適量

玉ねぎ・・・50g

太ネギ・・・50g

酒・・・25g(大さじ1と2/3)

醤油・・・14g(大さじ2/3強)

生姜汁・・・8g(大さじ1/2)


《衣用》

小麦粉・・・35g(大さじ4)

玉子・・・60g(L玉1個)

パン粉・・・70g






◎作り方

①レンコンは皮をむき、みじん切りにして

軽く炒めて冷ます

②半量のひき肉を油で炒め、ザルにあげて冷ます

③玉ねぎと太ネギをみじん切りにする

④生のひき肉をよく練り、炒めたひき肉、玉ねぎ、

太ネギ、酒、醤油、生姜汁の順で加えて練る

⑤できたタネを10等分し形を整えて衣をつけ

油で揚げる





◎栄養価(1人分)

エネルギー:271kcal

水分:103.5ml

たんぱく質:11.7g

カリウム:390mg

リン:138mg

塩分:0.7g




当院では付け合わせにレタスとトマトを飾ります

みなさんも是非作ってみて下さいねemoji28



















宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 16:53Comments(0)

2014年12月26日

★レンコン入りメンチカツ★


みなさんこんにちはface25

クリスマス187が終わり

あっという間に年末になってしまいましたicon10

忙しい時期ですがゆとりを持っていきたいと思いますface15face15





さて今日の給食ですemoji27






今日の献立は

★レンコン入りメンチカツ

★たらこスパゲティ

★キャベツと人参のごま和え

★青菜と油揚げの煮浸し     でした


ごはん200gを含めた栄養価としては

エネルギー:732kcal

水分:284.4ml

たんぱく質:20.9g

リン:273mg

カリウム:648mg

塩分:1.1g             でした





今日のメインにはレンコンが使われていますface21

レンコンと言えば煮物に使われることが多いと思いますが

今日のメインのようにメンチカツの具材に入れると

簡単にかさましすることが出来るんですemoji13icon12

透析患者さんはリンを気にしなくてはいけないので

食事の中でメインとなる肉の量を制限しなくては

いけませんface19emoji07

そうするとなかなか満足感を得られなかったり

ボリュームが出せなかったりすると思いますface24



そんな時は

今日の給食のようにレンコンを細かく切り

メンチカツの具材に混ぜ込むことで

食べ応えのあるメンチカツに変身しますface25emoji08

上手くボリュームが出せない時は

一手間かけて何か他の

具材を一緒に練り込んでみるといいかも

しれませんface13





しかし!

レンコンにはカリウムがたくさん含まれています

かさましの為にたくさん入れれば

カリウムの摂り過ぎになってしまいますface15

量に気をつけてくださいねemoji07

量の目安として

当院のレンコン入りメンチカツの

レシピを載せたいと思います

参考にしてみて下さい200
















宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 16:27Comments(0)

2014年12月22日

★おでん★



皆さんこんにちはface13icon12

寒い冬には必ず食べたくなるおでんface23

とてもおいしいですが、透析患者さんには気をつけていただきたいメニューでもありますface16

1、リンを多く含む
おでんの具にある練り物にはリンが多く含まれています161
また静岡おでんならではの黒はんぺんいりこにも多く含まれていますemoji06

2、体重増加
おでんんには水分・塩分とも多く含まれますemoji06

おでんにする具材の工夫や、前後の食事に気をつけるなおdして上手におでんを食べて下さい!!

詳しいおでんのお話は下記に示しますのでぜひご覧下さい151



宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com




















  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)

2014年12月18日

★クリスマスメニュー★


みなさんこんにちはface13

昨日は大寒波でとても寒かったですねemoji21emoji21

雪が降るのは数年に1回と言われる

静岡でも朝から1日中

風花が舞っていました195

風も強く寒さがより一層身にしみたように

思いますface19





さて今日の給食ですemoji27

今日は行事食のクリスマスメニュー187188でした







献立は

★カレーピラフ

★ミートグラタン

★きゅうりの梅しそ和え

★もやしのソテー

★キャベツと人参の酢の物

★レアチーズケーキ         でした




ごはん200gを含めた栄養価としては

エネルギー:813kcal

水分:365.5g

たんぱく質:20.6g

カリウム:524mg

リン:224mg

塩分:2.4g          でした




この時期はクリスマス187188

お正月196にと行事がたくさんありますね

行事のときはいつもとは違った食事をすることが多いと思いますemoji28

透析患者さんには

行事の時はその時の食事を楽しんでもらえたらいいなと

思いますがはめの外し過ぎは少し心配になりますface15

食事内容、食事量に気をつけながら

年末年始を楽しんでくださいねface13icon51





今日は行事食なので味ご飯で

カレーピラフでしたemoji08

透析患者さんは塩分を気にしなくてはいけないので

味ご飯や炊き込みご飯はなかなか

難しいと思いますface24

しかし今回の給食のように

カレー粉の風味とバターの油分を

上手く使ったカレーピラフなら少ない塩分でも

美味しく食べることが出来ますemoji13

クリスマスのメニューがまだ決まっていない

ようでしたらカレーピラフを候補の中に

いれていただけたらうれしいですface25


















宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 18:45Comments(0)

2014年12月15日

★おせち★



12月に入り忘年会シーズン真っ只中face18

その影響か、最近透析間の体重増加定期検査でのリン・カリウムの上昇など、食生活の乱れによるデータ悪化が目立っていますface16emoji06

外食や宴会があるときは、その前後の食事の特に塩分多いものは避け、全体の食事の量も控えめにしてみてください151

そしてもう一つ、先週はおもちのお話をしましたが、今週はおせちについてお話させていただきますemoji49

保存を目的として作られたおせちは、塩・砂糖が多く使われていますemoji01

また、カリウムやリンの多く含まれる食材もあるので、1つのものを食べ過ぎないように、少しずつ色々な種類のものを食べるようにしましょう161178

くわしい栄養価は↓に添付しますemoji15






宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com





















  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)

2014年12月12日

★海老の旨煮★


みなさんこんにちはface22

今年は暖冬と聞いていたのに

全く暖冬ではないと思うのですが

いかがでしょうか??emoji06

寒波が厳しく毎日とても寒いですね

体調管理をより一層しっかりとしたいものですface12




さて今日の給食ですemoji27






今日の献立は

★海老の旨煮

★キャベツのお好み焼き風

★ピーナッツ和え

★かぶのたらこドレッシング和え          です


ごはん200gを含めた栄養価としては

エネルギー:710kcal

たんぱく質:19.9g

水分:341.9ml

リン:304mg

カリウム:634mg

塩分:1.6g                   でした




今回のメインの海老の旨煮は

揚げ出し豆腐の上に野菜あんをかけて

海老をのせていますemoji33

海老だけのメインになると

リンが高くなってしまいがちですが

今回のように豆腐と野菜あんを上手く使うと

少しのえびでもボリュームが出て

ちゃんとメインのおかずになります200



透析患者さんはやはりどうしてもリンを気にしなくては

いけないので今回のように

豆腐や野菜でうまくかさましをして

ボリュームをだしてもらえたらと思いますface13




ただ、野菜は摂りすぎればカリウムの摂り過ぎに

つながりますし、豆腐のような大豆製品には

リンもカリウムも含まれているので注意が必要ですface15


食欲が出てきて

たくさん食べられるこの時期は

いつもより食事内容や食事量に

注意をしてほしいと思いますemoji12icon12






















宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 16:32Comments(0)

2014年12月08日

★お餅★



2014年も残すところあと3週間程になりましたemoji32178

今回はこの時期になるとよく食べるようになる『お餅』についてお話しますemoji15

『米飯100g』がだいたい『角餅1ヶ50g』の量に相当しますicon12

なので、米飯を200g食べている人は、だいたいお餅を2ヶを米飯の代わりに食べることができますface25

正月にはお雑煮にして食べる方も多いと思いますが、お雑煮は塩分や水分を摂りすぎてしまう原因になりますemoji06

オススメの調理法は

焼く
揚げる


ですemoji46

お餅を食べる際の注意点
1、焼き餅はつける醤油の量に注意してください
2、きな粉はカリウムが多く含まれているので、果物を食べ過ぎた時は控えてください
3、お餅だけで食事を済ませるのではなく、野菜やたんぱく質(肉・魚・卵・豆腐)の摂取も忘れずにしてください

これから年末・年始にかけて食生活も乱れやすくなるので、各自で気をつけて食事を楽しみましょうface23




宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)

2014年12月06日

★豚の生姜焼き★


みなさんこんにちはemoji35

毎日厳しい寒さが続いていますねemoji21emoji21

体調管理には十分気をつけてほしいものですface12




さて今日の給食ですemoji28






今日の献立は

★豚の生姜焼き

★そうめんのチョコチュジャン和え

★マリネ

★カリフラワーのカレーソースがけ        です





ごはん200gを含めた栄養価としては

エネルギー:724kcal

水分:300.4ml

たんぱく質:20.2g

リン:232mg

カリウム:514mg

塩分:1.7g           でした





寒い時期になると

鍋やおでんなどで味付けが濃い物に加えて

水分量が多い食事になり体重増加が顕著な

患者さんが増えてきますface15

味付けの濃いものや塩分が多いものを食べると

その分のどが乾き水分をとるので

体重増加につながってしまいますemoji07


なのでこの時期は減塩を上手く取り入れることが

ポイントになりますface13emoji12icon12


減塩のポイントはいろいろありますが

今日は献立にもあるように

カレー粉を紹介しますemoji02


カレー粉にはたくさんの種類の香辛料が

使われているため風味がよく

塩分をたくさん使わなくても美味しく食べられますface25

炒め物にカレー粉を入れてみたり

カレー粉焼きにしてみたりと

使いやすい調味料なので

毎日の食事に上手く取り入れてもらえたらと

思います200


せっかくなので

今日は献立にも出たカレーソースの

レシピをのせたいと思います

バターを使ったソースなので

カロリーもしっかりととれますよface21face21





<材料(5人分)>

・玉ねぎ・・・30g

・豚ひき肉・・・30g

・バター・・・10g

・小麦粉・・・5g

・カレー粉・・・1g

・牛乳・・・30g

・水・・・30g

・コンソメ・・・1g

・塩・・・1g



<作り方>

①玉ねぎはみじん切りにする

②鍋にバターを溶かし、玉ねぎを炒め、

 ひき肉をいれて炒める

③火を止め、小麦粉とカレー粉をふるいながら

 入れて混ぜ、火をつけて炒める

④牛乳と水を少しずつ加え、コンソメと塩をいれて

 とろみがつくまで煮る




<栄養価(1人分)>

エネルギー:39kcal

たんぱく質:1.5g

リン:20mg

カリウム:42mg

塩分:0.3g






今日の給食ではカリフラワーにかけましたが

どんな野菜にかけても美味しく食べられると思います

ぜひ作ってみてくださいねemoji13



























宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 16:16Comments(0)