2015年03月30日
★塩分量について★
みなさんこんにちは

桜の花も少しずつ咲き出し、春を感じることができるようになりましたね

お花見やお出かけをする機会も増えるこの時期

外食をする割合も多くなるのではないでしょうか??
外食は塩分が多いことが問題点の1つとしてあげられます


ですので外食の際は
・汁物を飲まない
・漬け物を食べない
等工夫をしていただきたいのですが、外食の回数が増えるとこれだけでは管理が難しくなってきます

そこで日頃からの塩分摂取量を少しでも減らすようもう一度見直してみませんか

何気なく食事にかけているその醤油やふりかけ。
実は塩分を摂り過ぎてしまっている原因かもしれませんよ


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2015年03月25日
★魚の変わり衣フライ★
みなさんこんにちは

暖かくなったと思ったら
今週は週始めから寒い日が続きましたね



明日からまた暖かくなるそうですが
暖かくなったり寒くなったり
体調管理が難しいですね

春はお花見があったり
新年度にむけての準備だったりと
忙しいので体調は崩したくないものですね
さて今日の給食です


今日の献立は
★さかなの変わり衣フライ
★南瓜のグラッセ
★卵とマスタードのクリーム炒め
★かぶとリンゴのサラダ でした
ごはん200gを含めた栄養価としては
エネルギー:737lcal
水分:272.9ml
たんぱく質:20.9g
リン:277mg
カリウム:576mg
塩分:1.1g でした
今日のメインの魚の変わり衣フライですが
パン粉の中にいりごまと青しそが
入っています

ごまと青じその香りでソースをかけなくても
美味しく食べられるようになっています

減塩を気にしなくていはいけない
透析患者さんは日々の食生活の中に
このように香味野菜などを
とりいれると減塩につながりやすいと
思います

1/12のブログに減塩について載せてあるので
ぜひ見てみてくださいね


1/12のブログ→http://miyajieiyoushi.eshizuoka.jp/d2015-01-12.html
宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
16:38
│Comments(0)
2015年03月23日
★食品添加物★
みなさんこんにちは

外はポカポカ


さて今回は食品添加物のリンについてお話させていただきたいと思います

実はリンにも種類があるのをご存知ですか??
肉・魚・卵・乳・豆等に含まれる有機リンと、食品添加物に含まれる無機リンの2つに分けられます

有機リンの体内への吸収率は40〜60%なのに対して、無機リンの吸収率は90%もあると言われています

そのため同じ量のリンを摂取したとしても、無機リンのほうが血液中のリンの濃度を上昇させやすいといえます

そんなに肉や魚を食べていないのにリンの値がなかなか下がらないと言う方は、
加工食品、ファーストフード、練り製品、インスタント食品、清涼飲料水等、
食品添加物が多く使用されているものを食べ過ぎていないか、考えてみてください


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2015年03月21日
★魚の味噌照り★
みなさんこんにちは

3月も下旬になりましたね
そろそろ卒業式も終わった頃でしょうか



今日は出勤時に袴をはいた女の子たちを見ました
自分の卒業式からもう1年が立ってしまったと
思うと驚きです


今年1年は本当にはやかったです

来月から2年目を迎えますが、より一層頑張っていきたいと
思いました


さて今日の給食です


今日の献立は
★魚の味噌照り
★うの花
★サツマイモとりんごのバター煮
★白菜とツナの和え物 でした
ごはん200gを含めた栄養価としては
エネルギー:716kcal
水分:275.8ml
たんぱく質:20.4g
リン:267mg
カリウム:573mg
塩分:1.8g でした
最近患者さんと話をしてると
体重増加量が多い人がたくさんいるように
感じます

体重増加量が多いということは
それだけ透析中に抜く量が多くなるため
血圧の低下等身体にたくさんの負担がかかります

中1日あくときはドライウエイトの3%以内
中2日あくときはドライウエイトの5%以内と
体重増加量の目安があります

良い機会なので最近の自分の体重増加量と
比較してみて下さいね

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
17:00
│Comments(0)
2015年03月16日
★お彼岸★
みなさんこんにちは

3月21日は春分の日です

その前後3日間を含めた期間を彼岸とよび、ぼた餅をお供えします

そのためこの時期はスーパーでもぼた餅をよく見かけるようになりますし、自分で手作りする方もおられるのではないでしょうか

ぼた餅の栄養価は、大きさにより変わってきますが、1ヶ大体200kcal程度となります

そして、ぼた餅に使われるあんこには、リンやカリウムが含まれています

粒あんとこしあん、どちらもおなじ餡子ですが、栄養価には少し違いがあるのをご存知ですか??
リンの量はほとんど差はありませんが、カリウムは粒あんのほうが3倍多く含まれています

選ぶ際はこしあんを選ぶと、カリウムを少し抑えられるので是非参考にしてみてください


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2015年03月13日
★ジャージャン豆腐★
みなさんこんにちは

3月もそろそろ半分が終わろうとしています

年度末で忙しい方も多いと
思いますが体調管理はしっかりと
やっていきたいですね



さて今日の給食です


今日の献立は
★ジャージャン豆腐
★カレースパゲティ
★サツマイモのフライ
★酢味噌和え です
ごはん200gを含めた栄養価としては
エネルギー:707kcal
水分:265.5ml
たんぱく質:19.9g
リン:264mg
カリウム:574mg
塩分:1.9g でした
今日のメインのジャージャン豆腐ですが
みなさん知っている料理でしょうか??
漢字で書くと家常豆腐と書きます

中国の家庭料理で、
簡単に言うと厚揚げの上に野菜炒めをのせたような
料理になります

家で常に食べる豆腐とよめることからも
中国ではよく出る家庭料理のようです

メインと言えば肉や魚と思いがちですが
厚揚げがメインになる
なかなかめずらしい料理なのではないでしょうか

そして野菜いためを上にのせるため
見た目にもボリュームが出せる
このジャージャン豆腐は
リンやたんぱく質を気にしなくてはいけない
透析患者さんにもおすすめのメインです

ぜひ参考にしてみて下さいね

宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
13:00
│Comments(0)
2015年03月10日
★リンの摂取量★
皆さんこんにちは

さて今回はリンのお話をさせていただきたいと思います

リンは身体にとって丁度良い量が決まっていて、主に腎臓がその調整を行っています

透析患者さんは腎臓の機能が低下しているため、リンを体外に排出できず、
蓄積してしまうため、リンの摂取量を適正に保つ必要があります

リンの管理を行わないと、かゆみが出たり、動脈硬化を引き起こし、それが脳卒中や心筋梗塞の原因になるため
『しっかり管理しましょう』とみんなが口を揃えていいます

透析で除去出来る量には限界があるため、食事での調整が重要になってくるのですが、
では自分がだいたいどれくらい摂取しているのでしょうか??
下記のリンビンゴで確かめてみましょう!!

そして今週は山原ストリートジャーナル冬号も出ていますのでぜひご覧下さい

栄養チーム『エネルギーアップのポイント』
フットケアチーム『低温やけどについて』
運動チーム『転倒を防止するために』
と、それぞれの題目について皆さんに役に立つ情報を発信しております



宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)
2015年03月05日
★ひな祭りメニュー★
みなさんこんにちは

3月になり暖かい日が続いていますね

この暖かさのせいで花粉もたくさん飛んでいるようで
花粉症に悩んでいるスタッフたちは
とてもつらそうです

さて今日の給食です

今日はひな祭りメニューでした




今日の献立は
★ちらし寿司
★豆腐と里芋の海老そぼろあんかけ
★菜の花のわさびマヨネーズ和え
★酢ばす
★ミニショートケーキ

ごはん200gを含めた栄養価としては
エネルギー:791kcal
水分:356.9ml
たんぱく質:21.3g
リン:353mg
カリウム:646mg
塩分:2.2g でした
今回のひな祭りメニューは
気に入って下さっている患者さんが多いようで
いつも給食を残してしまう人も
綺麗に完食していました


やはり完食してもらえると頑張って作った甲斐が
あるなと思います

そして当院のちらし寿司は減塩を気にしなくていはいけない
透析患者さんのために塩を極力控えた
配合のすし酢をつかっています

そのため主食を
ちらし寿司にしても1食で2.2gの塩分に
なっています

今日は当院のちらし寿司のレシピをのせたいと思います
ちらし寿司だけでなく
すし飯を作るときには是非参考にしてみて下さいね



宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
17:30
│Comments(0)
2015年03月02日
★リンの低い食材はどっち?★
皆さんこんにちは

花粉症の季節が近づいてきましたね

日本一花粉症患者の多い静岡県

今年もしっかり事前に対策を行い、このシーズンを乗り切りましょう

さて、今回はリンの話をしようと思います

買い物や外食の際、何気なく食材やメニューを選んでいるとは思いますが、選び方一つでリンの摂取量を抑えることができるんです

例えば、カツを食べようと思ったとき、『ヒレカツ』と『ロースカツ』ならどちらを選びますか??
身体に良さそうなヒレカツですが、リンの値だけみるとロースカツよりリンが多く含まれています

ですので同じカツでも、ロースカツを選んだ方がリンを抑えることができます

詳しい資料は↓にのせたので見て下さい


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)