2017年02月28日

☆ひなまつり☆


明日から3月になりますemoji49

3月と言えば桃の節句ですemoji02

桃の節句はちらし寿司や蛤のお吸い物、菜の花や

ひなあられ等を食べますねemoji27

家でおひな様を飾り、ちらし寿司を手作りする

という方もいると思いますface23



このちらし寿司ですがたくさんのお刺身や

いくらや卵焼きを載せるので食べ過ぎは

リンの摂り過ぎにつながりますemoji09

また節分の時に太巻きの話もしましたが

太巻き同様すし飯には塩分が含まれるため

塩分の摂り過ぎから体重の増えが多くなりますemoji07emoji07


季節の行事なのでいつもと違う

食事を楽しんでほしいのはやまやまですが

羽目を外しすぎない程度に楽しんで

いただけたらと思いますemoji13



そして今回は当院のひな祭りメニューの

ちらし寿司のレシピを載せます

家ですし飯を作る際の寿司酢の配合の

参考にして頂けたら良いなと思います169170171















宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 08:20Comments(0)

2017年02月21日

☆ツナについて☆


みなさんこんにちはemoji02

昨日はものすごい強風でしたねemoji09

ニュースでは春一番とのことでしたが

台風並の風で吹き飛ばされそうでしたねemoji07




さて今週の当院の給食はツナウィークですface21emoji13

家庭でも気軽に使いやすく

煮物、炒め物、ソース、サラダ等幅広く

利用出来るのがツナの良いところですemoji08emoji08

しかし!!!!

ツナは魚から出来ているためタンパク源になるのと同時に

リンが多く含まれていますface15

そのため食べ過ぎ、使い過ぎには注意が必要ですemoji02

当院の給食の副菜に使用する量は

1人5〜10g程度です(ちなみに小1缶は約70gです)

また使われる魚によって栄養価も異なります

一緒に見ていきましょう200201


◎ライト

原料:きはだまぐろ

100gあたりの栄養価

エネルギー:267kcal

たんぱく質:17.7g

カリウム:230mg

リン:160mg


◎ホワイト

原料:びんながまぐろ

100gあたりの栄養価

エネルギー:288kcal

たんぱく質:18.8g

カリウム:190mg

リン:270mg


◎マイルド(はごろもフーズの商品)

原料:かつお

100gあたりの栄養価

エネルギー:293kcal

たんぱく質:18.8g

カリウム:230mg

リン:160mg




一例ではありますが種類によって差が出てきますねface16

選ぶ際には参考にしてみて下さいねemoji13











宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 10:12Comments(0)

2017年02月13日

★おやつ★


明日2/14はバレンタインデーですね175173175

あちらこちらで美味しそうなチョコレートを目にします

疲れた時等にちょっと一口と

つい手が出るチョコレートですが

透析患者さんは注意が必要ですemoji07

チョコレートにはリンとカリウム

多く含まれているからですemoji02emoji02

チョコレートのようにおやつで食べるもので

注意しなくてはいけない食品が

他にもありますface16

今回は透析患者さんの間食について

詳しく載せますので

見てみてくださいねemoji13














宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 10:15Comments(0)

2017年02月06日

☆胃腸が優れない☆


毎日とても寒いですねemoji21

各地でインフルエンザが大流行しているので

うがい手洗いはしっかりと行いましょうemoji02

またこの寒さで体調を

崩している人も多く見受けられますface19emoji07

体調が優れない時は胃への負担が少なく

消化吸収のよいものを摂取ししっかりと

休むことが大切ですemoji13




「食事のポイント」

①よく噛む

②1食で十分量食べられない時は

無理せず回数を分けてみる

③熱すぎるもの、冷たすぎるものは避ける

④香辛料のような刺激物は避ける


が挙げられます200201

まだまだ寒い日が続きそうですが

元気にこの冬を乗り越えましょうねface22


宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
  


Posted by 宮地医院栄養部 at 15:20Comments(0)