2014年05月30日

★はちみつ焼き豚★



みなさんこんにちはface02

早いもので5月ももう終わってしまいますねemoji07emoji07

毎日昼間はとても暑く夏が目の前まで来ているようですねemoji16









さて今日の給食は

★はちみつ焼き豚

★茄子とピーマンの味噌炒め

★舞茸のきんぴら

★海老とフルーツのヨーグルト和え      です



ご飯200gを含めた栄養価としては

エネルギー:718kcal

水分:285.2g

たんぱく質:19.2g

リン:251mg

カリウム:534mg

塩分:1.9g                です



はちみつ焼き豚は少しの塩分で味がしっかりとするように

昨日からじっくり漬け込んでありますface22face22


焼く時も最初は表面に焼き目をつけてから

ホイルで包み蒸し焼きにすることで

やわらかく仕上げてありますicon21



















  


Posted by 宮地医院栄養部 at 13:26Comments(0)

2014年05月26日

★お米の話★

こんにちはicon01icon12

田植えのシーズンが終わろうとしていますが、皆様は家で野菜や植物どを育てていますか??

私の実家ではこの時期になると手植えで米の苗を植えていて、祖父母のお手伝いをしたことを思い出しますface22

なんでも植える深さにコツがあるらしく、大変な思いをしながら田植えを行っていましたemoji06

誰もが毎日食べているご飯ですが、一口にご飯といっても【玄米】【発芽玄米】【胚芽米】【分づき米】【無洗米】など色々な種類があります161

お米を炊く際、何か工夫されているかたはおられますか??

わたしは「塩分を感じない程度の少量の塩をいれてご飯を炊く」とおいしいと教わり、たまに実践していますface17(ひとつまみにも満たない量です)

調べたところ

■もち米をひとつかみ加える
 (米の量の1割程度)

■酒を少量加える
 (米1合に対し大さじ1程度)

■みりんを少量加える
 (米1合に対し大さじ1/2程度)

■備長炭を入れて炊く

■サラダオイルを数滴加える

■にがりを加える

■はちみつ少量を加える

■一度沸騰させて冷ました湯(白湯)で炊く

■別の種類の米と混ぜて炊く


などなどご飯を炊く際の裏技は色々あるようですface13

皆さんも是非試してみてくださいface23


















  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)

2014年05月22日

★青豆ごはん★

みなさんこんにちはface02
最近は春から夏に向かっているようで、昼間が暑くなってきましたねemoji15




さて、
今日の給食は行事食メニューですemoji13emoji13








★青豆ご飯
★ホタテフライ
★じゃが芋とツナの煮物
★キャベツと人参の炒め煮
★トマトのオニオンソース        でした



栄養価としては、ご飯量200gを含めて

エネルギー:672kcal
水分:349.1g
たんぱく質:22g
カリウム:648mg
リン:285mg
塩分:2.3g              ですemoji33




グリンピースといえば、苦手な人が多いのではないでしょうか???
わたしも子供の頃はグリンピースが苦手でしたface15
チャーハンやオムライスに入っている2.3粒のグリンピースを探し出して
避けていた記憶がありますface12face12

でも!!!!
二十歳を過ぎた頃から青豆ご飯が食べられるようになりました!!
グリンピースの塩っ気と香りと食感を美味しいと思うようになりました。
自分では大人になったのだと実感していますface22face22

大人になると食の好みが変わるという話をよく聞きます。
もしグリンピースが苦手だという人は、旬でもありますし、
いい機会なので是非食べてみて下さい175175
美味しいと思える食べ物が増えることはいいことですface23





























  


Posted by 宮地医院栄養部 at 13:43Comments(0)

2014年05月19日

★グリンピース★

こんにちはface17

今週の木曜日と金曜日は青豆ごはんを提供させていただきますicon12

青豆ご飯に使用するグリンピースのお話をさせていただきますemoji44

青豆ご飯にはグリンピースを1人当たり20g使用します。
グリンピースはエンドウ豆の未熟な豆ですemoji02
分類としては野菜類に分類されるのですが・・・
豆の子供なので【野菜】のわりには

①たんぱく質が多い
②カリウムが多く茹でてもあまり減らない

という特徴がありますface16emoji06

給食で使用する量(20g)で

たんぱく質:1.7g
リン:16mg
カリウム:68mg

含まれていますface19
食べ過ぎには注意して、旬の味を楽しんでくださいねemoji42


最後に青豆ごはんのレシピをご紹介しますicon01

青豆ごはん

◎材料(2カップ分)
 グリンピース(むき) 60g
 食塩         3.2g(小さじ3/5)
 
 酒          8g(大さじ1/2)
 みりん        12g(小さじ2)
 米          2カップ

◎作り方

①鍋に90ccの水を沸かし、分量の塩を入れてグリンピースを茹でる。
 やわらかくなったらザルにあげ、煮汁はとっておく。
②米は洗い、浸漬させておく。
③米を炊く直前に(調味料20g+ゆで汁)の重さ分の炊飯器の水と差し替え、よく混ぜ
 て炊く。
④炊きあがったらグリンピースを混ぜる


栄養価(1人分 ※青豆ごはん200g分)

エネルギー:370kcal
水分:138.6ml
たんぱく質:6.7g
カリウム:128mg
リン:85mg
塩分:1.1g






















  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)

2014年05月15日

★煮込みハンバーグ★

5/15(木)のメニューは
★煮込みハンバーグ
★粉ふきいも
★胡瓜とパインの甘酢
★マリネ           でした193



ごはん200g込みの栄養価としては

エネルギー:712kcal
水分:336.7ml
たんぱく質:20.7g
カリウム:646mg
リン:252mg
塩分:1.3g         ですface22


煮込みハンバーグのソースを煮詰めることで水分を抑えつつ
少ない塩分でも味がしっかりするように工夫してありますicon21



















































  


Posted by 宮地医院栄養部 at 15:10Comments(0)

2014年05月12日

★潮干狩り★

11日には九州で夏日も記録し、どんどんと夏が近づいてきていますねicon01icon12

5月も3週目に入り、暦の上では初夏になりました163

さてここで問題ですemoji01
全国では千葉県や神奈川県、静岡県内では浜名湖のものが有名なものはなんでしょう???



正解は・・・・

【潮干狩り】

ですface13

アサリやハマグリ、マテ貝、バカ貝など色んな貝がありますが、今日は【あさり】のお話をしたいと思いますemoji44

あさりの名前の由来は
①浅い水に住む貝という意味
②砂中にいる貝という意味の砂利(さり)からきている

等の説があるそうですface18

おいしいあさりの見分け方としては

まずは
白いものは砂地で育ったもので味もおいしくなりますface18
黒いものは泥地で育っており、泥臭い味がしますface24

次に模様
模様が鮮明なものは栄養の多い場所で育って味もおいしいです175
ぼんやりしているものは栄養の少ない場所で育っておりおいしくありませんemoji07

そして最後に
平たいものは栄養豊富な場所で殻より身の成長が早く美味しそうな身がたっぷりとつまっていますicon14
丸いものは栄養の少ない場所でゆっくり殻だけが成長しているので身が少ないですicon15

栄養価もみてみましょう!!

あさり5粒(可食部20g)
エネルギー:6kcal
たんぱく質:1.2g
カリウム:28mg
リン:17mg

カリウム・リンの値とも高くはないので日々の食事に上手く取り入れて美味しいアサリを堪能してくださいface23icon06














  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)

2014年05月08日

★子供の日メニュー★

本日5月8日(木)と、9日(金)の2日間当院では行事食を提供させていただきますface05

★こどもの日メニュー★をご覧下さいemoji43
ジャジャーンicon12




メニュー:鮭ちらし エビフライ 人参のグラッセ 大根と椎茸のピリ辛炒め煮 胡瓜とわかめの酢の物
デザートにかわいらしい鯉のぼりの練り切りもついています175

豪華な食事ですが栄養価は以下の通りになっていますface22

エネルギー:727kcal
水分:307.9ml
たんぱく質:21g
リン:281mg
カリウム:492mg
塩分:1.7g
 
※ご飯量200g栄養価です

メニューの組み合わせ次第で、塩分の高そうなちらし寿司もバランスよく食べれてしまいますface25icon12

当院の酢飯を作るときの合わせ酢の割合は

米1カップあたり
酢:20g(大1と1/3)
砂糖:12g(大1と1/3)
塩:1g(小1/5)


で作っていますのでご自宅で作る際にぜひ参考にしてみてくださいemoji44























  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)

2014年05月05日

★子供の日★

今日は端午の節句【子供の日】ですねface05
天気はあいにくの雨模様ですが・・・emoji19

みなさんの家では、端午の節句には、粽(ちまき)や柏餅を食べ、鯉のぼりや武者人形などを飾りますでしょうか??
当院では毎年鯉のぼりを本館と別館の間に飾っており、ちょっとした有名なスポットになっていますface22icon12

子供達や近所の方など見学者がたえない立派な鯉のぼりですのでまた見に来てみてください161

食べ物のお話をしますと、先日もお話しましたが、柏餅の選び方としてはつぶあんよりこしあんの方がカリウムの値が約1/3も低くなっているので、こしあんのものを選ぶとカリウムのコントロールがしやすくなりますので参考にしてみてくださいicon62icon61

さて今週は子供の日メニューがありますemoji02
かわいいお菓子もついてきますのでぜひ目で見て楽しんでみてください175























  


Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00Comments(0)