2014年05月26日
★お米の話★
こんにちは

田植えのシーズンが終わろうとしていますが、皆様は家で野菜や植物どを育てていますか??
私の実家ではこの時期になると手植えで米の苗を植えていて、祖父母のお手伝いをしたことを思い出します
なんでも植える深さにコツがあるらしく、大変な思いをしながら田植えを行っていました
誰もが毎日食べているご飯ですが、一口にご飯といっても【玄米】【発芽玄米】【胚芽米】【分づき米】【無洗米】など色々な種類があります
お米を炊く際、何か工夫されているかたはおられますか??
わたしは「塩分を感じない程度の少量の塩をいれてご飯を炊く」とおいしいと教わり、たまに実践しています
(ひとつまみにも満たない量です)
調べたところ
■もち米をひとつかみ加える
(米の量の1割程度)
■酒を少量加える
(米1合に対し大さじ1程度)
■みりんを少量加える
(米1合に対し大さじ1/2程度)
■備長炭を入れて炊く
■サラダオイルを数滴加える
■にがりを加える
■はちみつ少量を加える
■一度沸騰させて冷ました湯(白湯)で炊く
■別の種類の米と混ぜて炊く
などなどご飯を炊く際の裏技は色々あるようです
皆さんも是非試してみてください



田植えのシーズンが終わろうとしていますが、皆様は家で野菜や植物どを育てていますか??
私の実家ではこの時期になると手植えで米の苗を植えていて、祖父母のお手伝いをしたことを思い出します

なんでも植える深さにコツがあるらしく、大変な思いをしながら田植えを行っていました

誰もが毎日食べているご飯ですが、一口にご飯といっても【玄米】【発芽玄米】【胚芽米】【分づき米】【無洗米】など色々な種類があります

お米を炊く際、何か工夫されているかたはおられますか??
わたしは「塩分を感じない程度の少量の塩をいれてご飯を炊く」とおいしいと教わり、たまに実践しています

調べたところ
■もち米をひとつかみ加える
(米の量の1割程度)
■酒を少量加える
(米1合に対し大さじ1程度)
■みりんを少量加える
(米1合に対し大さじ1/2程度)
■備長炭を入れて炊く
■サラダオイルを数滴加える
■にがりを加える
■はちみつ少量を加える
■一度沸騰させて冷ました湯(白湯)で炊く
■別の種類の米と混ぜて炊く
などなどご飯を炊く際の裏技は色々あるようです

皆さんも是非試してみてください


Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)