2014年05月12日
★潮干狩り★
11日には九州で夏日も記録し、どんどんと夏が近づいてきていますね

5月も3週目に入り、暦の上では初夏になりました
さてここで問題です
全国では千葉県や神奈川県、静岡県内では浜名湖のものが有名なものはなんでしょう???
正解は・・・・
【潮干狩り】
です
アサリやハマグリ、マテ貝、バカ貝など色んな貝がありますが、今日は【あさり】のお話をしたいと思います
あさりの名前の由来は
①浅い水に住む貝という意味
②砂中にいる貝という意味の砂利(さり)からきている
等の説があるそうです
おいしいあさりの見分け方としては
まずは色!
白いものは砂地で育ったもので味もおいしくなります
黒いものは泥地で育っており、泥臭い味がします
次に模様!
模様が鮮明なものは栄養の多い場所で育って味もおいしいです
ぼんやりしているものは栄養の少ない場所で育っておりおいしくありません
そして最後に形!
平たいものは栄養豊富な場所で殻より身の成長が早く美味しそうな身がたっぷりとつまっています
丸いものは栄養の少ない場所でゆっくり殻だけが成長しているので身が少ないです
栄養価もみてみましょう!!
あさり5粒(可食部20g)
エネルギー:6kcal
たんぱく質:1.2g
カリウム:28mg
リン:17mg
カリウム・リンの値とも高くはないので日々の食事に上手く取り入れて美味しいアサリを堪能してください



5月も3週目に入り、暦の上では初夏になりました

さてここで問題です

全国では千葉県や神奈川県、静岡県内では浜名湖のものが有名なものはなんでしょう???
正解は・・・・
【潮干狩り】
です

アサリやハマグリ、マテ貝、バカ貝など色んな貝がありますが、今日は【あさり】のお話をしたいと思います

あさりの名前の由来は
①浅い水に住む貝という意味
②砂中にいる貝という意味の砂利(さり)からきている
等の説があるそうです

おいしいあさりの見分け方としては
まずは色!
白いものは砂地で育ったもので味もおいしくなります

黒いものは泥地で育っており、泥臭い味がします

次に模様!
模様が鮮明なものは栄養の多い場所で育って味もおいしいです

ぼんやりしているものは栄養の少ない場所で育っておりおいしくありません

そして最後に形!
平たいものは栄養豊富な場所で殻より身の成長が早く美味しそうな身がたっぷりとつまっています

丸いものは栄養の少ない場所でゆっくり殻だけが成長しているので身が少ないです

栄養価もみてみましょう!!
あさり5粒(可食部20g)
エネルギー:6kcal
たんぱく質:1.2g
カリウム:28mg
リン:17mg
カリウム・リンの値とも高くはないので日々の食事に上手く取り入れて美味しいアサリを堪能してください


Posted by 宮地医院栄養部 at
12:00
│Comments(0)