2015年03月10日
★リンの摂取量★
皆さんこんにちは

さて今回はリンのお話をさせていただきたいと思います

リンは身体にとって丁度良い量が決まっていて、主に腎臓がその調整を行っています

透析患者さんは腎臓の機能が低下しているため、リンを体外に排出できず、
蓄積してしまうため、リンの摂取量を適正に保つ必要があります

リンの管理を行わないと、かゆみが出たり、動脈硬化を引き起こし、それが脳卒中や心筋梗塞の原因になるため
『しっかり管理しましょう』とみんなが口を揃えていいます

透析で除去出来る量には限界があるため、食事での調整が重要になってくるのですが、
では自分がだいたいどれくらい摂取しているのでしょうか??
下記のリンビンゴで確かめてみましょう!!

そして今週は山原ストリートジャーナル冬号も出ていますのでぜひご覧下さい

栄養チーム『エネルギーアップのポイント』
フットケアチーム『低温やけどについて』
運動チーム『転倒を防止するために』
と、それぞれの題目について皆さんに役に立つ情報を発信しております



宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com
Posted by 宮地医院栄養部 at 12:00│Comments(0)