2015年06月22日

★夏至★


みなさんこんにちは193193

今日6/22は何の日かご存知ですか??face13

今日は1年の中で1番日照時間が長いと

される夏至emoji15ですね

この時期は昔から田植えで忙しく

冬至のように何か食べる習慣

というものは特にないようですemoji28

しかしそのかわり田植えの終わった半夏至には

昔から食べられているものがいくつかありますface18face18



まずは関西

関西にはタコを食べる習慣があります

植えたイネがタコの足のように根を広げ

吸盤のようにしっかりと地面に

根付くようにとの願いがこめられていますemoji08

タコは日々の食事の中に

取り入れやすい食材だと思います

酢の物やマリネなどにしてみては

いかがでしょうかface21face21

当院の給食で出る

たことわかめの酢の物のレシピを載せておきます201


★夏至★





そして関東では

小麦粉を混ぜた餅を食べる習慣があるようですface14

これは収穫した小麦で作った餅を

奉納したことからはじまったそうですemoji08




珍しい物でいえば愛知県の尾張地方では

イチジクの田楽を食べる風習があるようですemoji13





地域によって食べる物が違うのは

面白いなと思いますface23






このように夏に近づくにつれ日本にはいろいろな食文化がありますemoji28

土用の丑の日だったりお盆だったり

夏には果物も野菜も旬を迎える物がたくさんあります

しかし透析患者さんの中には

食事制限があるため旬の物があっても

行事食があっても控えるようにしているよface12

気をつけて下さっている患者様もおられます

もちろん食事制限のために

日々の食生活を気をつけて下さるのはとても嬉しいですemoji02

しかしせっかく旬で美味しいものだったり

年に1度の行事食だったりするものは

楽しんでいただきたいなという気持ちもありますface17175

食事制限があると言っても

禁止している食べ物は1つもありません

ただ食べる頻度と量に気をつけて

いただければ何を食べてもいいと思います200

食の楽しみはQOL(人生の質)を高める上で

大切なものの1つでもあるので

上手に食を楽しんで頂けたらなと思いますface22emoji13











宮地医院HP
http://www.hakujinkai-miyaji.com
しみず巴クリニックHP
http://shimizutomoe-clinic.com



Posted by 宮地医院栄養部 at 13:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★夏至★
    コメント(0)